お役立ち情報

ゲームがより快適に!?ゲーミングモニターと通常モニターの違い

SteamなどPCゲームのタイトルが増えたり、eスポーツに注目が集まり人気が出たことでモニターに対する意識が変わってきましたよね。

みなさんは普段ゲームをプレイするのにテレビを使いますか?通常モニターを使いますか?それとも今人気のゲーミングモニターを使っていますか?デイスプレイとして使うという点ではどれも同じに感じますが、ゲームのプレイ中に何度やってもタイミングが合わなかったり、ワンテンポ遅いのか早い動きに追いつけないなんてことありませんか?それはもしかすると、モニターが原因かもしれませんね。この記事ではゲーミングモニターと通常モニターの違いについて分かりやすくまとめてみました。

ゲーミングモニターとは

ゲーミングモニターとは、その名が示す通り、ゲームを快適にプレイすることに特化したモニターのことを言います。ゲームをしない方であれば、わざわざゲーミングモニターにする必要はありません。後で分かりやすくまとめますが、ゲーミングモニターは通常モニターと違い、目が疲れず相手の動きがよくわかるように映像の滑らかさや、遅延が少ないスペックのモニターなのです。ではより分かりやすく説明しましょう。

ゲーミングモニターと通常モニターの大きな違い

リフレッシュレートと応答速度

リフレッシュレートとは、1秒間に画面が切り替わる回数のことです。パラパラ漫画を思い浮かべるとわかりやすいのではないでしょうか。

  • Hz(ヘルツ)で表記されます。
  • 数値が大きいほど性能が高くなります。

応答速度は、ディスプレイの色が変わるのにかかる時間のことです。

  • ms(ミリ秒)で表記されます。
  • 短ければ短いほど高性能です。

一般的なモニターは、リフレッシュレートが60Hz程度。PCゲームでは、144Hz以上の描画が可能なので、1秒間に60回画面が切り替わるのと、144回画面が切り替わるのでは見え方が大きく違います。144回画面が切り替わるゲーミングモニターの方が滑らかな映像になります。また通常モニターを使っている相手よりゲーミングモニターを使っている方が少し先に状況がつかめるのです。さらに、応答速度が遅い通常モニターだと残像が残ってしまいブレが発生します。ゲーミングモニターではブレのないクリアな映像になるということです。

ただし、ゲーミングモニター 144Hz、ゲーミングモニター 240Hzとリフレッシュレートの性能が良くなれば値段も上がっていくのでご注意ください。

入力遅延

入力遅延とはゲームプレイ中の、自分の操作がモニターに表示されるまでのタイムラグを指します。

入力遅延が小さいほど、状況を早く認識することができます。そのため、より正確な操作が可能になります。入力遅延が大きいと状況の認識が遅くなり、避けたはずの攻撃に当たってしまうなど、一瞬の判断で戦況が大きく変わる対戦ゲームにおいては致命的となってしまいます。

例えば、スマッシュブラザーズやスプラトゥーンは入力遅延が起こりやすいゲームのようです。PCゲームで両タイトルをプレイするなら、通常モニターやテレビモニターではなくゲーミングモニターで、入力遅延のリスクを回避した方が快適にプレイできるでしょう。目安としてスマブラやスプラトゥーン(FPS/TPS)・戦闘ゲームに快適な範囲は1ms〜16msです。

まとめ

ゲーミングモニターと通常モニターの2つの大きい違いがわかっていただけたでしょうか?PCゲームを楽しむなら、ゲーミングモニターの方がより快適にプレイできるということです。最近は「ゲーミングモニター 4K / 144Hz」の安いものも出てきているので、手が届きやすくなってきています。

今回はPCゲームでのモニターについて説明しましたが、例えば2022年7月28日に発売された「デジモンサヴァイブ」をNintendo Switchでプレイする場合は、どうしてもゲーミングモニターである必要はありません。ゲームをプレイする機器のスペックとゲーミングモニターのスペックが合っていなければ、せっかく高いゲーミングモニターも無駄になってしまうので注意しましょう。